ヨガで男磨き

焼き鳥と炭酸水をこよなく愛するヨガ男。ヨガ、ダイエット、筋トレ、日々の食生活に関して

過去最高の断捨離

f:id:creater8:20180402221140j:plain
先週末は、過去最大ともいえる断捨離をした。以前購入したスタンドアップパドルボード。私の6畳の部屋の3分の1のスペースを占拠していた。これ自体は時間があればまたやりたいと思っていたのだが、今はやりたい事が沢山あり、優先順位をつけてみた所、下位にランクインした為。手放す事にした。もろもろ数十万円、時間とお金をかけて、そろえた装備。未練が無いと言えば嘘になる。その結果。。

続きを読む

時間はどっちに流れている?

f:id:creater8:20180401124841j:plain

最近、自分の周りには未来は分かっていると主張する人が多いです。さらには自称、宇宙人の人も増えた気がする。twitterを見ていた時にふと、高城剛さんのツイートを見たときすごく心に引っかかった。
そして、人によって時間の捉え方が違うというのではという考え方に至った。

続きを読む

男のヨガウェア

先日ふと、丸井に行ってみた所、スポーツ用品売り場の一角にヨガコーナーがあった。女性向けのヨガウェアが沢山陳列されていた。一通り回ってみたのだけどメンズ用のが無い。まだまだ、メンズのヨガウェアは市民権を得ていないようだ。orz

続きを読む

男のヨガ

f:id:creater8:20180303220341j:plain


日本においてヨガが女性に人気なのは、ヨガが美容に良いから。


ヨガ実践者の美の象徴としてはタレントSHIHOさんなどが思い浮かぶ。


一方、ヨガ界隈にも男前は存在する。


f:id:creater8:20180702213544j:plain
情熱大陸にも出演された更科有哉さん。



柳本和也さんなどが思い浮かぶ。

続きを読む

ヨガとメンタルヘルス

f:id:creater8:20180303155149p:plain

ある同僚の話

とある朝、上司から会議室に呼び出されました。1人の若手メンバーに
関する相談でした。チームの完璧ではない仕事に納得できず、彼は1人長時間残業し、
ストレスを溜め、1人心を病んでいるとの事でした。
なので、なるべく仕事の取りこぼしをしないで欲しいとのリーダーからの
お願いでした。もちろん彼の気質による部分もリーダーは十分承知しており
本人にもその気質を直さないと、自滅する事になるとの話はしているとの事でした。
自分の周りでも心の病で休職している同僚、辞めて行く方多いです。

インターネットの普及やAIの導入によってどんどん便利な世の中になって行くのに、
幸せという観点ではむしろ後退しているように思います。また、○○格差という言葉も
クローズアップされる事も多く、メンタル的にはより厳しい世の中になってきている
と感じています。

そもそもストレスって何だろう?

そもそもストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。外部からの刺激には、
天候や騒音などの環境的要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心理的な要因、そして
人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要因があります。つまり、日常の中で起こる様々な
変化=刺激が、ストレスの原因になるのです。進学や就職、結婚、出産といった喜ばしい出来事も変化=刺激
ですから、実はストレスの原因になります。

厚生老総省 みんなのメンタルヘルスより

大切なのはコントロール感

自分はあまりストレスを感じていなかったりします。それは、もちろんヨガの
実践が大きいな部分でもありますが、仕事の面でも好きな事をしているという自負が
ありますし、ある程度仕事を任されているので自分の好きなように仕事が出来るからです。
上記の同僚の話でもそうですが、物事が思い通りに行かずコントロールできていない時
に人は大きなストレスを感じるのではないでしょうか。

コントロール感を高めるにはエネルギーレベルを高く保つ事

では、コントロール感(自制心)を高めるにはどうすればよいでしょうか?まず、コントロール感って
自制のエネルギーそのものだと思います。バッテリーをイメージすると良いでしょう。
朝起きて午前中はパワフルですが、午後はどんどん消耗して行き夜には消耗してコントロールが
効かなくなってきます。ですので、このエネルギーを高く保つことがコントロール感を高めるのに
大切です。

朝、ヨガを実践する事によりエネルギーを高める。

ヨガを早朝に実践する事により高いエネルギーに満たされた状態で一日を始める事が
できます。また、朝ヨガをするには夜は早く寝る必要があり、朝型の生活になり
生活の質の向上にもつながります。

整理整頓、断捨離し、身の回りをスッキリさせてエネルギーの浪費を抑える。

無駄な物は視野に入っているだけでも、エネルギーを奪います。また、整理整頓されて
居ないと、仕事の本筋とは違う部分でエネルギーを浪費してしまうので、日々断捨離
整理整頓をする事が大切です。

「平均的なビジネスパーソンは1日に190の情報が入ってくる。そして、
探し物をするためだけに1年間に150時間(=19日間)も浪費している」

リズ・ダベンポート『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』より

ルーチンを活用して自制エネルギーの消費を抑える。

通勤って行動がルーチン化しているのでエネルギーの浪費が少ないです。逆に初めて行く街って
移動に多くのエネルギーを必要とします。目的地までの情報収集、情報認識、判断、等、
非常にエネルギーコストがかかります。日常の雑多な事をルーチン化していく事でエネルギー
の消費を抑える事が出来ます。

マルチな才能を発揮していらっしゃる劇団ひとりさんもどこかの雑誌のインタビューで
日常をなるべくルーチン化して創作エネルギーを捻出している旨の話をしていましたが、同じ
理屈だと思います。


メンタルヘルスもフィジカルな健康と同じように日々意識的にメンテナンスしていく事が大切
ではないでしょうか。ヨガが考える理想的なマインドの在り方はシンプルである事。
究極的には早寝早起きでかつ十分睡眠をとる事が一番のストレス対策になるような気がしています。

笑いとヨガ

f:id:creater8:20180221211401j:plain

ヨガと笑いって意外と親密な関係がありそうです。

笑顔(スマイル)の伝道師

一昨年、ふらっと入った漫画喫茶でマック赤坂さん主演の映画「立候補」を見ました。
泡沫候補と呼ばれる選挙戦でスポットライトの当たらない候補者を追ったドキュメンタリー
でとても面白い映画でした。その中でマック赤坂さんは「10度、20度、30度、スマイル!」
など、独特なキャラクターで有力候補やそれを取り巻く大衆に1人立ち向かって行く姿が
非常に感動的でした。マック赤坂さんはスマイルセラピー協会の会長をされており、笑顔
の大切さを日本に広める活動をしていらっしゃいます。

マックさんは商社マン時代に出張先のアメリカで初対面にも関わらずみんながスマイル
(笑顔)を投げかけてくれる事に気が付きました。そして、スマイルによりコミュニケーション
が円滑になる事。自らが笑顔になる事で自分の心がポジティブになる事を発見しました。

マックさんの本も読んでみましたが、笑顔でいる事の大切さについてとても腑に落ちました。
一番、納得したのは車を運転時のスマイルに関して語られていたこの一節です。

対向車線を見ると、アメリカなどではやはり笑顔のドライバーが多い。
完全に車社会なのに、交通事故の件数が日本より少ないのは、道の広さだけが
理由ではないだろう。

スマイルしていれば道を譲る余裕も生まれる。視野も広くなって、飛び出す歩行者に気づき
やすい。日本で車通勤に疲れている人は、一度アメリカで、スマイル・ドライブを経験して
みるといいだろう。自分がいままで、どれくらい危険な精神状態で車を運転していたか気がつく
のではないか。

何度ふみつけられても「最後に笑う人」になる88の絶対法則 マック赤坂 より

自分はこの一節を読んでから、常に運転中の笑顔を心掛けており、そうすると非常に心に
余裕を持って運転出来ていると感じています。

ラフターヨガなる流派

笑顔の効果とヨガを直接的に組み合わせた「ラフターヨガ」という流派があります。自分も
偶々、何かの記事で見つけて興味を持ちました。

ラフターヨガは、1995年にインドの内科医マダン・カタリア博士によって考案さ れました。
最初はムンバイの公園でたった5人で始まりましたが、あっという間に世界 中に広がり、
現在100カ国以上で定期的に活動している笑いヨガクラブが数 多く存在します。

初めてラフターヨガを実践している人を見たときはちょっと衝撃を受けました。



【笑える】運動不足・ダイエット・ウツ対策♡笑いヨガ(ラフターヨガ) laughter yoga exercise

ほほ笑みを大切に

ラフターヨガは少し、笑いに重点を置いているかなと思いますが、自分の実践している
アシュタンガヨガにおいても、ほほ笑むぐらいの笑顔はあってもいいかなと思っています。
自分のヨガのプラクティスはケン先生のプライマリーシリーズのDVDを見ながら
実践しています。6人の女性のインストラクターの方がケン先生のカウントに合わせて
プライマリーシリーズを進めていく内容なのですが、1人とても素敵なほほ笑みを
浮かべながら淡々とポーズをこなしていく方がいらっしゃいます。アシュタンガヨガは
動きがハードなので、しかめっ面になりがちですが、ほほ笑みを忘れず、明るい気持ち
で実践していく事が大切かなと思いました。

ケン・ハラクマのアシュタンガヨガ プライマリーシリーズ

ヨガでダイエット

f:id:creater8:20180220092938j:plain

今日は、自分の勤務地の駅前を歩いていたらホットヨガスタジオを発見しました。
でも女性限定でした。orz

さて、自分は体型維持(広義の意味で健康)がヨガを実践している大きな理由であります。
もちろん、アシュタンガヨガは動きが激しいのでそれ自体が有酸素運動になり代謝
上がっているなという実感はあります。でもダイエットって食事の部分が7割ぐらいを
占めていて大切なように感じています。ヨガのプラクティス自体ではそれ程痩せないの
ではないかと思っています。

ヨガと自己管理

ヨガが食生活の改善に役立つかと言えば、私の場合、間接的にYESと言えます。自分の
場合、ベジタリアンとか極端に食生活を変えたりはしていませんが、出来る限りの
自己管理は出来るようになりました。焼き鳥はタレでは無く塩にしたり、些細な部分です。
ヨガを実践していると以前より自己管理が出来るようになったと感じています。あとは
少し、油断して肉付きが良くなると、ポーズをとったりした時にお腹のお肉が突っかか
ったりして嫌な思いをする事になるので、それも食べ過ぎの抑止になったりします。

体との対話を通じて

以前の自分は、仕事から帰って来てから夜の21時ぐらいから家でドカ食いをしていました。
そして、ドカ食いした後は後悔して眠りも浅く、さらに翌日ストレスが溜まりドカ食いに
繋がるという負のスパイラルを繰り返していました。でも、初めはお腹が空いて体が
食べ物を欲していたとしても、最後の方はもうストレスの言いなりになってとりあえず、
食べ物を身体に放り込んでいる自分に気が付きました。身体はもう満たされているにも
関わらず。そういった身体の声に敏感になるのも日々のヨガの実践の賜物かなと思います。

食事をちゃんと味わう。

ヨガ的な考え方は食事でも応用するという事ができます。ただ、空腹を満たすだけの食事は
もう辞めましょうと言う事です。量は多くなくても良いです。良質なものを少量、きちんと
租借し味わって食す。これだけで、心身共に満たされる事を知りました。
贅沢を言えば、季節の旬な食材を取り入れるとさらに良いと思います。

心身ともに健康で美しという事はとても幸せな事です。それは、やけ食いして満たされる
一時的な欲求よりも永続的で気持ちの良い物です。ケン先生も言っていましたが、ヨガとは
ライフスタイルそのものなんですよね。